健康・医療・介護のDX、成否の鍵握るデジタル行政の「パスポート」とは | 日経クロステック(xTECH) (nikkei.com)
現状では民間のPHR事業者によるサービス提供は少ないが、「いろいろな可能性が考えられるので、民間の創意工夫で、有益なサービスを生み出してほしい」(水谷課長)と呼びかけた。
今のところ手間暇かかる割に儲かるビジネスになる気がしない。
医療機関の現場は言うほど他施設との連携を望んでいない気がする。
患者(利用者?)は自分でお金を払ってまでこの手のサービスを使うか疑わしい。
民間保険会社や社保がサービスの一環として提供するかもしれないがどうだろう?
Amazon
0 件のコメント:
コメントを投稿