2023年7月27日木曜日

チャットGPTの医療への応用は慎重にも慎重であって欲しい 2023/07/26

 
◇ 
対話型AI(人工知能)「チャットGPT」が、ここのところ急に話題になっています。ある知人の話では、たとえば大臣の国会答弁をまずチャットGPTに書かせ、それを担当者が書き直すことで、国会答弁前夜の作業がスムーズに進むといいます。しかし、どう考えても、大臣の答弁がチャットGPTが作ったものだとは思いたくない気もするのです。
どうせ役人の作った答弁読んでいるのならAIが作った答弁でもいいのでは?
問題はそこではなくAIの作る答弁が正しいものかどうか。人がちゃんとチェックしきれるのか?そもそも人の判断がAIを上回ると言い切れるのか?であって心情的な問題ではない。

子供たちの宿題もAI使いこなす宿題を出すべきだ。スクリプトづくりの能力は重要だ。
Amazon

0 件のコメント:

コメントを投稿

法務局が県立病院「啓発」 鹿児島、患者電話制限巡り - BIGLOBEニュース,Google Alert 電子カルテ

電子カルテ の“導入から5年”を可視化する新データ、SCUEL(スクエル)が提供開始。2025年、全国173病院が更新期へ。 4月15日16時16分 · 電子カルテ · 全国 · 病院 ... from 法務局が県立病院「啓発」 鹿児島、患者電話制限巡り - BIGLOBE...